大杉小3年生「杉ノ宮神社 歴史探索」に訪問!

 1月25日(金)午前、大杉小学校3年生46名が、杉ノ宮神社の歴史探索に訪れて来てくれました。当日は寒さも厳しい中でしたが、みんな元気よく先生に引率され「神社の由来」など説明を熱心に聴いてくれました。また懸命に書き留める姿も印象的でした。

説明を聴く児童たち
  今年の3年生は、十二支の丑歳と寅歳生まれの児童です。今年の干支「亥」の説明から始め、拝殿上に刻まれた干支から「亥」探しにも興味を持って調べてくれました。
 その後は、神社の由来、境内の説明を一通りした後、昇殿参拝。拝礼の仕方など説明し正しい姿で参拝もして頂きました。
 また、境内では手水舎、狛犬、しめ縄、絵馬、おみくじ、お賽銭などを説明、懸命に聞き取りノートに書き取ってくれました。
 まとめの質問コーナーでは、疑問に思ったことを次々と質問してくれました。児童の新鮮な質問に答えながら、児童が地域の文化や歴史に触れる機会の大切さを感じました。
 今回の訪問で、児童の皆さんが挨拶がきちんとできる話がしっかりと聞ける靴をきちんと揃え拝殿に上がれるなど感心も致しました。
                              氏子総代会会長 水野